熊野古道中辺路(大雲取越・小雲取越)

1月29日(水)、30日、熊野古道中辺路の大雲取越と小雲取越を歩いてきました。
28日、熊野本宮大社に車を駐車してバスで紀伊勝浦駅に向かい民宿に前泊しました。
29日7:30発の那智山行のバスに乗り大門坂で下車しました。

8:05 大門坂
多富気王子跡
石畳の歩道

9:00 熊野那智大社・那智山青岸渡寺から大雲取越の入口へ

熊野那智大社
三重の塔・那智の滝
大雲取越の入口

11:05 船見茶屋跡から紀伊勝浦の展望
亡者の出会いと呼ばれ妖怪ダルが有名
12:55 地蔵茶屋休憩所

15:00 楠の久保旅籠跡
15:30 円座石
15:55 小口集落へ下山

小口自然の家
旧学校跡の廊下
夕食

7:40 小口自然の家
小和瀬渡し場跡
9:30 桜茶屋跡

11:10 百間ぐら
果無山脈など展望がいい
小さな石仏

11:50 松畑茶屋跡でお昼の弁当
13:05 下地橋バス停より本宮大社~湯の峰温泉へ
夕日が綺麗です、お疲れ様~!

下山口に下地橋バス停があり熊野本宮行の時刻を確認すると6分後の13:05、良かった~。
もしバスが無ければ1時間程車道を歩かなければいけません…
車に戻り下山後の温泉「湯の峰温泉」へ、貸し切り状態で一人ゆっくり疲れを癒しました。
帰阪は串本経由で阪和道を利用しました。
途中の那智勝浦町にある「ゆりの山温泉」に立ち寄りましたが、温めの湯がドバドバ流れる温泉で最高でした。

前から歩きたかった熊野古道中辺路 大雲取越・小雲取越を歩くことができ大満足です。
今回で熊野古道中辺路は完歩しました、次回は伊勢道を歩きたいと思ってます。

コメントを残す